「だれでも、どこでも、いつでも便利な介護サービス」をモットーに、 お年寄りや障害者、地域社会の暮らしのお役に立てる多彩な社会福祉事業を行っています。

「ノーマリゼーション」と「医と福祉の一体化」を理念に掲げ、 子どもや、障害を持った方、お年寄りに関わらず、 すべての人が平等に、豊かに、安心して暮らすことがあたりまえな社会の実現を目指しています。その理念を実践する一環として、 「だれでも、どこでも、いつでも便利な介護と生活を支えるサービス」を提供し、地域社会の人々に愛される存在でありたいと考えています。
創設43年の安定成長で三重県及び名古屋市で60以上の事業を展開する全国トップクラスの社会福祉法人。
全国初の認知症専用特養や国のモデル事業など時代のニーズに応えて挑戦し続けます。社会福祉法人青山里会(せいざんりかい)の設立は、1973年(昭和48年)。まだ世の中で「特別養護老人ホーム」が珍しかった頃、翌1974年に三重県四日市では初となる同ホームを開設。さらに1981年(昭和56年)には、全国初の「認知症専用の特別養護老人ホーム」も開設。これは大きな話題となり、テレビ番組などでも取り上げられました。その後も、1988年(昭和63年)の介護老人保健施設、1990年(平成2年)のケアハウス(これは国からもモデル事業として認定されました)、2004年(平成16年)の福祉特区事業によるサテライト型の特別養護老人ホーム、2014年(平成26年)からは四日市駅前の諏訪栄町商店街の空き地に、介護と商業を融合させたハッピースペースを建設するなど、「介護と医療の連携」「地域社会への貢献」をテーマに、地域や時代のニーズに応えてきました。その一方で、当法人は単なる介護施設の運営だけでなく、「日本痴呆ケア学界」の立ち上げに参加するなどの研究活動や「四日市福祉専門学校」の運営といった教育活動など、未来の介護と医療の発展に向けた様々な取り組みを行っていることも、大きな特徴です。
ホームページ | http://www.normari.jp/ |
---|---|
電話番号 | 059-328-2177 |
勤務地 | 当法人運営施設(四日市市内・亀山市内) |
職種 | ケアワーカー(介護職員) |
雇用形態 | 正職員 |
仕事内容 | 当法人が運営する各介護施設内での介護業務全般になります。 具体的には、食事介助から入浴補助・口腔ケア・ 各種イベントなどの企画・開催など。 配属先によっては、夜間勤務もあります。 福祉について学んできた方はもちろん、 福祉や介護について全く知識のない方でも、 業務に必要な知識はしっかりと教えるので安心してください。 また当法人では施設運営以外にも、 様々な研究活動や学会などにも参加しています。 「こんな福祉を実現したい」「こういうことを研究してみたい」という 想いや意欲がある方は、ぜひ積極的に参加してください。 さらに当法人では福祉についての専門学校も運営しているため、 働きながら専門知識を学んだり、資格の取得を目指すことも可能です。 |
勤務日・時間 | [勤務時間] 8:15~17:15(実働8時間休憩60分) 8:30~17:00(実働7.5時間休憩60分) 7:00~16:00(実働8時間休憩60分) 9:30~18:30(実働8時間休憩60分) 夜勤 17:00~翌9:00 実働13時間 2日勤務換算 早番、遅番勤務あり |
資格 | 不問 |
給与 | 【正職員】 153,300円~209,400円 給与内訳 ・基本給 135,300円~191,400円 ・職務手当 18,000円 通勤手当 上限10万円/月 資格手当 6,000円 皆勤手当 5,000円 扶養手当 5,000円/人 (扶養人数や続柄による) 夜勤手当 11,000円/1回 (月4回程度) 賞与あり 年3回(前年度実績4.9か月) ※給与は前歴換算あり |
待遇・福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生・退職金共済あり |
休日・休暇 | 勤務表に準ずる 1カ月単位の変形労働時間制 年間111日 (月平均9日) 長期・特別休暇 育児休業・介護休業取得実績あり 看護休暇・介護休暇、夏期・年末年始休暇等 有給休暇(1時間単位の取得可) |
応募 | お電話(人事室宛て)または法人ホームページお問い合わせフォーム、メールにてご連絡をお願い致します。 |
メッセージ | ご質問等ありましたら、電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。 |
住所 |
---|
当法人運営施設(四日市市内・亀山市内) |